旅人ときどき労働者のこばと♀です。
そんな方に北海道釧路市での滞在を強くオススメします。
管理人は2019年4月~5月の約一か月間、釧路市中心部に住んでみました。実際に生活してみて、都会すぎず田舎すぎず、かつ自然の魅力に溢れる釧路こそ長期滞在にピッタリな場所だと思いました。
そこで釧路をおすすめする理由を7つご紹介します!
Contents
釧路は長期滞在者数が北海道№1!
雄大な自然と美味しい食べ物に惹かれ、北海道に住んでみたいと憧れる方は多いと思います。そんな北海道のなかでも、釧路市は長期滞在者数がダントツ1位の街なのです!(平成29年度)
これは「北海道体験移住ちょっと暮らし」という、北海道がとりまとめた調査による実績です。「北海道体験移住ちょっと暮らし」とは、道内の市町村などが主体となって、道内への移住や2地域居住を希望する人に実際に体験移住してもらうという取り組みです。釧路市は7年連続で長期滞在者数が1位となっています。
長期滞在者数が多い=住環境や観光や気候など、それだけ魅力があるということです。初めての長期滞在でも、ほかにも仲間がいると思うと心強くありませんか?
長期滞在をサポートしてくれる団体がある
釧路市として長期滞在を推進しているので、サポート体制が充実しています。
釧路での長期滞在をPRしている「くしろ長期滞在ビジネス研究会」。地元の不動産会社や観光事業者、交通事業者などが中心となった組織で、市役所内に事務所を構えています。
この「くしろ長期滞在ビジネス研究会」はHP上にて、ホテルやマンスリーマンションなどの住居の紹介や、道東地域の観光イベントの案内をしています。また相談窓口が設けてあるので、電話やメールで長期滞在・移住にまつわる相談にのってもらうことができます。
HPをざっと見ただけでも、賃貸物件やビジネスホテル、アパートメントホテル、ゲストハウスなど40棟以上はあります!釧路市中心部だけでなく、郊外の物件もあるようです。一度HPを覗いてみてくださいね。
くしろ長期滞在ビジネス研究会公式HP☞https://cool946.com/feature/
—–
ところで、長期滞在するなら釧路市のどのエリアに暮らすべきでしょうか?
車があり、多少不便でも、自然に囲まれた場所で寝起きしたい!という方であれば、釧路市阿寒町や春採湖周辺に居を構えるのも良いと思います。
ただ、レンタカーを借りる予定が無かったり、利便性を求めるのであれば、市の中心部(釧路駅~幣舞橋までの北大通付近)に滞在することをおすすめします。この辺り一帯はアパートメントホテルやビジネスホテル、ゲストハウスが豊富にあります。なかでもゲストハウス プルーフポイントがおすすめ。
理由はこちらから☞釧路のおすすめゲストハウス案内・釧路の宿はどのエリアに取るべき?メリットとデメリット
涼しい!!避暑地に最適
釧路は避暑地として最適なのです。
釧路市 2018年の平均気温(気象庁HPより)
月 | 日平均気温(℃) | 日平均 最高気温(℃) | 日平均 最低気温(℃) |
6月 | 12.6 | 16.4 | 9.6 |
7月 | 16.5 | 20.0 | 14.2 |
8月 | 17.4 | 21.1 | 14.7 |
釧路市の、8月の一日平均の最高気温は21.1℃です。それに対し、東京は32.5℃です。釧路のほうが10℃以上も気温が低いんですよ。連日暑くて寝苦しい、なんて夜は今年は過ごしたくない方!涼しい釧路で快適に過ごせますよ。
一方、冬は厳しい寒さではありますが、北海道の他の地域に比べ降雪量が少ないので、冬のアクティビティを楽しみたい方は冬もおすすめです。
釧路市の春夏秋冬ごとの気温や観光についてはこちらから
☞【釧路】旅行/ノマド/長期滞在するならいつがいい?季節ごとのメリット/デメリット【一か月住んでみた】
観光資源が豊富で飽きない
釧路近辺は、観光資源が豊富!
そして道東の主要な観光名所に行くには釧路が拠点となります。
日本最東端のまち・根室市へ3時間程で行けますし、ちょっと遠いけど知床のウトロや羅臼へもバスが出ています。
そして釧路市は、釧路湿原&阿寒摩周というふたつの国立公園を有しています。
本州出身の管理人からすると、日本じゃないような広大なスケールの景色が圧巻です!鉄道やドライブで絶景を楽しむのもよし、たくさんある展望台を巡るのもよし、アクティビティに申し込んで自然を体感するのもよし、温泉でまったりするのもよし、と魅力いっぱいです。
車があればベストですが、なくても鉄道やバスを駆使して巡れますよ。
釧路湿原国立公園
日本最大の湿原。
エゾシカ、オジロワシ、アオサギ、たんちょう鶴などなど野生動物が暮らす楽園です。湿原沿いの道路や線路や駅にシカが当たり前のように出てきます。
一番手軽に楽しめるのは展望台ですが、時間があるならぜひ散策を!散策路でのお散歩、湿原沿いを走れるサイクリングロードがあります。レンタサイクルもあちこちにありますよ♡
なかでも絶対のおすすめは塘路湖~釧路川のカヌー体験。鳥の声を聴きながら、川に近い目線から湿原を楽しめます。シカやワシが見られることも。極上の体験!
カヌーのツアー会社がある塘路湖にはキャンプ場もあります。
阿寒摩周国立公園
阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖と三つの湖と、火山活動を続ける硫黄山を有するひろーいエリア。絶景とアクティビティと温泉の宝庫です。釧路市街から日帰り可能ですが、時間が許すならぜひ泊りで楽しみたいエリアです。
阿寒湖は釧路市阿寒、摩周湖&屈斜路湖&硫黄山は弟子屈町にあります。
摩周湖展望台~摩周岳までのハイキングが楽しいです。往復5時間ほど。
晴天時には、神秘的な青さの湖面と、(画面左奥)斜里岳の美しさが際立ちます。
火山活動が続く硫黄山では黄色い硫黄の結晶が見られます。
硫黄山もすごいのですが、ここから川湯温泉までの散策路が本当に素晴らしいです。散策路から眺める、雪をかぶった斜里岳+360℃に広がる山々+360℃見渡せるマツの樹海は言葉が出ないほど美しいです。硫黄山と写真を撮って観光終了、ではなく、ぜひ歩くことをおすすめします!火山から遠ざかるにつれ、樹木の生態系がどんどん変わっていくのも面白いです。
阿寒摩周屈斜路エリアはリゾートホテルや温泉宿がたくさんあるので、釧路市街からショートトリップしてぜひ泊りで楽しみたいところです。
釧路市動物園
釧路市内ならぜひ行ってほしいのが釧路動物園です。一年中たんちょう鶴が見られます。
そして一番人気なのが、アムールトラのココア。足に障害があります。精悍な顔立ちと、よいしょよいしょ一生懸命歩いている姿に心を打たれます…!!毎年5月にはココアの誕生会を開いているようです。
ごはんがウマい
いちばん大事な飯のこと。
とくに釧路の海産物は一年中が旬です!ウマい!!
春:サケ(時しらず)、ホッケ、ツブ
夏:サンマ、イカ※根室は花咲ガニの季節!
秋:秋サケ、サンマ、イカ
冬:毛ガニ、ウニ、スケトウダラ
などなど。一年中なにかが美味しいまち、釧路。
地元の方から戴いた、行者ニンニクとコゴミとツブ。
管理人が釧路に住んだ5月は、ツブ貝と山菜の季節でした。どれも美味しかったんですが、特にツブのコリコリの食感は忘れられない~。絶品でした。
生活に困らない環境が整っている
釧路は人口約16万人。ひがし北海道の経済の中心地であり中核都市です。市の中心部(釧路駅正面~幣舞橋周辺)に滞在するのであれば、住環境が整っているので生活する分には特に困りません。都会すぎず田舎すぎない町、それが釧路です。
長期滞在する際、生活面においては下記が重視されると思います。
- 病院が複数種類あるか
- スーパーやコンビニは至近距離にあるか
- 交通の便はいいか(車が無い方は特に)
- 飲み屋街はあるか(飲む方は絶対!)
釧路ではこれらの心配は特にありません。
では具体的にどんな状況なのか、ひとつひとつ見て行きましょう。利便性を最高3つの★で評価します。(1か月間釧路中心部に滞在した管理人の、あくまで独断と偏見ですよ)
釧路市の中心部(釧路駅正面~幣舞橋周辺)に滞在することを前提にして評価しています!
病院(評価★★★)
徒歩圏内に病院多数
内科、胃腸科、皮膚科、泌尿器科、歯医者は北大通周辺(駅正面~幣舞橋への目抜き通り)にいくつもあるので探すのに苦労しないです。調剤薬局も各病院から徒歩で行ける距離に複数あります。管理人は滞在中、皮膚科と内科に行きましたが、滞在した宿「プルーフポイント」からはどちらも徒歩10分圏内でした。
総合病院は少し離れた場所にありますが、市立病院行きのバスが何本も出ているのでさほど心配ありません。釧路駅からバスで10分、徒歩30分程度です。
スーパーやコンビニなど食料店(評価★★)
スーパーはちょっと遠い
コンビニは数百メートル間隔で建っているので全く問題ありません。セブンとローソン、セイコーマートなどがあります。
問題はスーパー。釧路駅正面側から一番近いスーパーは「ビッグハウス旭町店」で、スーパーにドラッグストアとインデアン(北海道のカレーのチェーン店。美味)が併設されています。
釧路駅から徒歩15分程度、幣舞橋からだと徒歩20分超かかります。車を持ち込んだりレンタカーを借りる方なら問題ないかと。
車が無い場合で、重い荷物抱えてこの距離は少しキツイです。ただ個人的には、コンビニは複数あるし、スーパーでは週に何回かまとめて買い出しすれば十分生活できると思いましたので、普通評価の★2つにしました。
交通の便(評価★★)
JRは不便だけど絶景路線。バスは便は悪くないけど運賃高め
車が無い場合、JRやバスで移動することになります。
JR おもに観光に利用
JRは主に観光地へ行く場合に使用することが多いです。知床方面への釧網本線や根室方面への花咲線は、本数は2~3時間に1本ということがザラですが、車窓の景色が素晴らしい日本有数の絶景路線です。本数は少なくても絶対乗りたい路線です。
バス ちょっと離れた施設に行くときに
釧路市内の施設や郊外へ行く場合に使用するのがくしろバスです。
総合病院やコーチャンフォー(書店やTSUTAYA、文具、ミスドなどが揃った複合施設。ユニクロも隣接)に行くにはバスが一定間隔で出ていて便利です。利用価値大です。
ただスーパーや病院は徒歩圏内なのでバスは利用しなくてOKです.
絶景路線も、本数がそれなりにあるバスも利用価値があるのですが、ネックは運賃が高めなことです。例えばバスにて、片道1時間ほどの観光地へ行く場合、鶴居村(冬のたんちょう鶴給餌場)往復は¥2,000、釧路動物園往復は¥1,700くらいです。
バスは公的支援を受けている会社もありますし、JR北海道は全路線が赤字なため仕方ないのですが。特にJRの運賃は、2019年10月から平均11%ほど上昇するので、仕方ないとは思いつつ手痛いです。初乗り運賃170円→200円になるそうです。ということで★ふたつ。
飲み屋街(評価★★★)
規模は小さいながら美食の繁華街
釧路最大の繁華街は末広町です。釧路駅から延びる北大通りから一本入ったところにあり、立地は抜群です。数ブロック位の狭い範囲に、個人経営の居酒屋がひしめいています。
首都圏や札幌のようなドデカイ歓楽街ではないですし、閉店したお店が駐車場に変わっていたりと寂しさを感じる界隈でもありますが、北の酒場独特の雰囲気を感じることができますよ。
そしてなんといっても釧路は一年中海産物が美味しく、新鮮な海産物をお手頃価格で食べられるお店がたくさんあります。釧路産はもちろん、近隣の厚岸や根室産の新鮮な海鮮、絶品ザンギ、春は山菜や行者ニンニク(北海道ではアイヌネギといいます)などは地元の方にも大人気です。北海道は日本酒の種類も豊富な場所です。釧路は美味しいものと美味しいお酒が揃った美食天国でございます。
☟管理人のおすすめ居酒屋☟地元の人でにぎわう人気店です
居酒屋 浜っ子…ザンギが絶品。旬の刺身盛り合わせ¥1,000もおすすめ。ツブとおひょうの味が忘れられません。
居酒屋 ちゃりんこ…お酒とメニューの豊富さが圧巻!洋モノメニューもあるよ
「飲んだら食ったら甘いモノで締めたい!」管理人にとっては、深夜経営の喫茶店があるのも嬉しいポイント♡
☞旅先でこそ喫茶店!釧路駅すぐのカフェ4選(釧路に一か月住んでみました【道東】
コワーキングスペースが豊富
ノマドさん、ブロガーさんに重要なコワーキングスペース。釧路市には釧路駅周辺に2施設あります。もちろんWi-Fi完備。夏になると、遠方から来た小説家や漫画家の方も利用しているそうです。
HATOBA Nishikimachi
営業時間 10:00~18:00(土曜は12:00~18:00)
定休日 日、月
アクセス 釧路駅より徒歩10分
2時間¥500、一日(最大8時間)¥2,000で利用できます。飲食持ち込み自由、備え付けの水素水は無料です。
一週間、半年、一年といった長期契約も可能。公式HPや電話で事前予約ができます。
くしろフィス
営業時間 10:00~18:00(時期により夜間営業あり)
定休日 不定休
アクセス 釧路駅より徒歩5分
2時間¥500、2時間以上1日¥1,000で利用できます。
コワーキング場所としてだけでなく、ちょっとした待ち時間や読書のためにも利用できます。利用の敷居が低いのが嬉しいです。飲食持ち込み自由、近隣にコンビニあります。
公式HP☞https://kushiroffice.business.site/?hl=ja
ーーーーー
コワーキング施設ではないですが下記の施設もおすすめです。
釧路フィッシャーマンズワーフMOO
営業時間 10:00~19:00
定休日 元日
アクセス 釧路駅より徒歩15分、幣舞橋すぐ
幣舞橋の隣りにある、観光商業施設です。ここはフリーWi-Fiが整備されていてテーブル席が複数あり静かなので作業にもってこいです。しかも無料!です。もとが観光客向けの休憩&展示スペースなのでコピー機などはありませんが、PC作業するだけなら問題なし。テーブルでは地元の高校生がたまーに勉強していますが、平日の日中はまず利用者はいません。というか職員の方もほとんど通りません(笑)
ちょっと寂しいですが利用価値ありです。観光施設なので、お腹が空いたら食堂やパン屋さんがあるのも嬉しいです。
まとめ
いかがでしたか?
釧路市中心部で生活し、美味しいごはんを食べ、釧路を拠点に道東の観光へ出かけ、思いっきり遊ぶ!!
避暑地として、観光の拠点として、長期滞在するなら釧路は間違いなしですよ。とくに自然が好きな方にはピッタリです。
一か月滞在し、すっかり道東のトリコになった管理人です。
釧路で憧れの北海道生活をはじめてみませんか?
オワリ
