旅した期間:2011/11/12~11/16
北京に一人旅したときに発見したニセモノたちの記録です。
ツッコミ待ち?中国の何でもアリなニセモノたち
北京オリンピックが終わって間もなくの2011年。初めて海外一人旅をしたのが北京でした。国の威信をかけて建設したドデカイ地下鉄の通路で、堂々と海賊版CDが販売されている光景をみたときに「あぁ中国に来たんだなぁ」と感慨深くなりました。
特に、外国人観光客向けにオシャレに整備された「前門街」のお土産屋さんはニセモノ天国でした。
こんなの違法じゃん!と思いつつ、本格的には似せる気のない雑なクオリティに愛嬌を感じてしまいました。ぜひ間違い探しをしてみてください。
男性用下着のパッケージ
同人誌を初めて作った人の落書き?とツッコミたい。
セーラー服とか紙とかリボンの色が全く違うのは適当だからなのか、あえてそうしているのか
ちなみにこれはトランクスのパッケージです。中国語はわからないですが、たぶん「この製品は精巧です」とかいう意味だと思われます。
幼児用おもちゃ
顔の凹凸とかちょっと頑張っているけど何か違うんだよなぁ‥
ストラップ
右のやつ!チョッパーはこんな汗だくでフーフーしないよ~
マリオとドラえもんらしきものも。
スポンジというかチェダーチーズみたいなボブ。
紙粘土?で出来たツルツルのストラップ。
よく見ると、粘土を捏ねたときの指紋の跡がついているのですよ‥
でめきんミッキーマウス。よく見るとミッキーの右耳が無い。(頭頂部の黒い丸はストラップの飾り)
ヘアクリップ
シャネルとヴィトンってコラボしてたんだ!!!
どうやって翻訳したの?ジワジワくる日本語
JTB申込の万里の長城行きオプショナルツアーに参加したとき、最後にお茶屋さんに寄りました。団体観光客向けの結構な高級店で、目の前で淹れたウーロン茶などを試飲したら、やはり店員さんの買え買え攻撃が始まりました。勢いに圧倒され、まぁいいかとお茶の詰め合わせを買ったところ、その日本語訳が素晴らしかったのでご覧ください。
高麗人参茶
これは初級編。意味がわかりますね。グーグル翻訳より上手。
プーアール茶
商品説明に「大好き」って使っちゃうのが良いですね。
これもまだ序の口。
鉄観音茶
清らガな香り。
言えましすぅ。が可愛い。
ライチ紅茶
レイシ=ライチ。
さゎゃかでょくて、ぉょび、ゅつたり‥。小文字多用しがち。ギャル?
ジャスミン茶
ラスト。わたしのなかのジワる日本語訳ナンバーワンはこれ。
テケロヅー‥‥!!
いいなぁ和むなぁ。
個人商店の誤訳ではなく、観光客向けの高級店で見たこの誤訳だったのでビックリしたのを覚えています。まぁ日本人も変な意味の英語Tシャツ着てますけどね。
このお茶を買ったのはもう8年も前なんですが、この日本語訳の商品説明は今はもう無いのかなぁ。この先AIで外国語の翻訳の精度が上がっても、こういうのは残ってほしいと思うのでした。
